ブログ

2025/05/10

ルーター収納 おすすめアイテム|薄型&省スペースでケーブルもスッキリ!

関連カテゴリ
ルーター収納 おすすめアイテム|薄型&省スペースでケーブルもスッキリ!

ルーター収納 おすすめアイテム|薄型&省スペースでケーブルもスッキリ!

「ルーターや配線まわりがごちゃついていて、どうにかスッキリさせたい…でも、どんな収納を選べばいいのかわからない」
そんなお悩みを抱えていませんか?

ルーターやモデム、電源タップなどが視界に入ると、どんなに部屋を片付けても“ごちゃついた印象”になりがちですよね。でも実は、ルーター収納は【薄型・省スペース・配線整理がしやすい】という3つの条件を押さえることで、スッキリ見せることができます。

この記事では、狭いスペースにも置きやすく、見た目にもおしゃれな「ルーター収納おすすめアイテム」を厳選して3つご紹介。インテリアに馴染む木目調やシンプルデザインの製品、電話台としても使えるものなど、使い勝手にあわせた選び方のポイントも解説します。お部屋の“ごちゃつき”に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


ルーター収納の選び方|3つのチェックポイントとは?

スリムで置きやすいサイズを選ぶ

まず大事なのはサイズ感です。ルーター収納を購入する際は、「置きたい場所に合うかどうか」を確認することが第一歩。とくに幅15cm〜30cm程度の薄型タイプは、リビングや玄関の隙間、デスク横のちょっとしたスペースにも設置しやすく、圧迫感を与えません。

たとえば、壁の横やテレビ台の脇、あるいは電話台と兼用で使いたいスペースなど、限られた場所に置く場合、薄型かつ縦長のデザインがおすすめです。高さが80cm前後の収納であれば、上部に電話や小物を置けるため、デッドスペースを有効活用できます。

配線がスッキリ隠せる構造かどうか

ルーター収納の目的は“ごちゃごちゃした配線を目立たなくすること”にあります。そのため、背板にコードを通す隙間があるか、または背面が開いていて自由に配線できる構造になっているかをチェックしましょう。

上部に電源タップを収納できるスペースがあるタイプや、ルーターの電波を妨げないよう通気性に配慮されたタイプも人気です。電波干渉を避けながらも配線は隠せるので、見た目と機能性の両立が叶います。

見た目に馴染むカラー・素材を選ぶ

最後に、インテリアに馴染むデザインかどうかも重要です。ルーター収納は部屋の一角に置くため、家具や壁の色と大きくズレていると、かえって目立ってしまいます。

たとえば、ホワイトやナチュラル、ブラウン系の木目調であれば、ナチュラルテイストや北欧風、モダンインテリアとも相性抜群です。今回ご紹介する収納アイテムは、すべて「プリント紙化粧繊維板」を使用しており、木目調の美しい見た目でお部屋に自然に溶け込みます。


ルーター収納おすすめアイテム3選【薄型・省スペース】

1位:人気No.1!スリムで高機能な「薄型ルーターラック(幅15cm)」

https://mihama-kagu.com/products/detail/62

1位は、多くの家庭で選ばれている「薄型ルーターラック(幅15cm)」。高さ85cm、奥行28cmと非常にスリムな設計で、玄関脇やテレビ台の隙間など“ちょっとした空間”にもピタッと収まる人気商品です。

上蓋には電源タップをまるごと収納できるスペースが確保されており、蓋を閉めれば配線が完全に隠れ、スッキリとした印象に。扉はプッシュ式で簡単に開閉できるので、メンテナンスや出し入れもストレスなく行えます。

棚板は21cm〜45cmの間で、3cm単位で細かく高さ調整可能。これにより、ルーターやモデムなど異なるサイズの機器にも対応できます。カラーはホワイト、ナチュラル、ブラウン、木目調ブラウンの4色展開。材質はプリント紙化粧繊維板で、高級感ある木目調が魅力です。


2位:収納力も◎!広々使える「省スペースボックス(幅35cm)」

https://mihama-kagu.com/products/detail/63

2位にご紹介するのは「省スペースボックス(幅35cm)」。高さ85cm、奥行22cmとやや幅広な分、内部に複数の機器や配線をゆったり収納できるのが特長です。

こちらも上蓋部分に電源タップ収納スペースを備え、見た目をスッキリ整える構造。プッシュ式の扉を開けると、内部には3cmピッチで調節可能な可動棚が備えられており、使う人のニーズにあわせて自由にアレンジできます。

配線を通す背面スリットもあり、機器の電源を抜かずに設置や取り外しが可能。コ型金具付きでコードを巻き取ることができ、ケーブル周りも乱れません。カラー展開は1位同様の4色。お部屋に合わせて選びやすいラインナップです。


3位:コンパクトで実用的!「木製ルーター収納キャビネット」

https://mihama-kagu.com/products/detail/611

最後にご紹介するのは、電話やFAXを置く台としても使いやすい「木製ルーター収納キャビネット」。高さ26cm、幅36cm、奥行29.5cmのコンパクトサイズで、リビングや玄関にも馴染みやすいデザインです。

収納ボックスとしての役割はもちろん、上部に物を置ける平面スペースがあるため、電話台や飾り棚としても活用できます。背板にはコードを通す隙間がしっかりと確保されており、コードの通し方も自由自在です。

本体カラーは定番の4色、材質は同様にプリント紙化粧繊維板を使用。見た目の美しさと実用性を兼ね備えた一台です。コンパクトながらも収納力は申し分なく、限られたスペースにルーター機器をまとめたい方にぴったりです。


配線ストレスが激減!ルーター収納の工夫ポイント

背面スリットがあると配線がラク

紹介したすべてのアイテムには、コードを通せる“背面スリット”が備わっています。これにより、コンセントの位置を選ばずに配置でき、家具を壁に寄せたままでもスマートに配線できます。

また、扉を閉じた状態でも電波を遮らないよう、ルーター本体は棚の正面側や通気性のある部分に置く設計。スリット構造のおかげで、ルーターの通気性と電波の安定性も確保できます。


見た目にもこだわる!カラーと素材で選ぶ収納家具

部屋に馴染むプリント紙化粧繊維板素材

今回ご紹介した3アイテムはいずれも、プリント紙化粧繊維板を使用したルーター収納です。この素材は、木目調の見た目ながらお手入れがしやすく、価格も手頃。湿気に強い仕様で、キッチンや洗面所付近にも設置可能です。

また、カラー展開も豊富。ホワイトは清潔感があり、ナチュラルは木の温もりを感じさせる明るさを演出。ブラウン系は落ち着いた印象を与え、木目調ブラウンは高級感あるインテリアとしても映えます。


まとめ|ルーター収納でお部屋スッキリ、暮らし快適に!

ルーター収納は、見た目を整えるだけでなく、配線の整理や使い勝手の向上にもつながる便利アイテムです。特に、今回ご紹介したような【薄型・省スペース・背面スリット・木目調デザイン】を備えた収納は、インテリアとしても優秀。

限られたスペースにルーターをスッキリまとめたい方、ケーブルまわりを整えてストレスなく暮らしたい方は、ぜひこの機会にルーター収納を取り入れてみてください。

カテゴリ一覧

ページトップへ